当院では、遠隔診療を実施していますが、初診時は原則、ご来院いただいております。
ただし、保健所の指示により自宅療養中の新型コロナウイルス感染症の患者さんについては、受診できる医療機関が限られる等の状況を考慮し、初診よりオンライン診療をさせていただきます。
※宿泊療養中の患者さんについては、漢方薬を煎じることが難しい場合が多いため、対象外とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症患者の医療費公費負担について
新型コロナウイルス感染症にかかる医療費は、公費負担の対象となります。
新型コロナウイルス感染症に係る公費負担医療について(大阪府)
※受給資格の確認方法は、都道府県によって異なります。ので、詳しくはお住いの都道府県のホームページでお確かめください。
オンライン診療の料金について
オンライン診療の料金は、以下の通りです。
当院への支払い | 診察代 |
公費負担医療になるため、自己負担なし ※ただし、新型コロナウイルス感染症と関係ない診察は公費適用となりません。 |
オンライン診療に係るシステム利用料 |
1回の診察につき、3,300円(税込) ※月に2回まで |
|
送料+代引き手数料 | 600円前後(状況により変わる場合があります) | |
薬局へ支払い | 薬代 |
公費負担医療になるため、自己負担なし ※ただし、新型コロナウイルス感染症と関係ないお薬は公費適用となりません。 |
送料+代引き手数料 |
サイズ、重量、送付先によって金額が変わります。 ※詳しくは、薬局にお尋ねください。 |
処方日数の制限について
一度も対面診察をしていない患者さんにオンライン診察で薬を処方する際、(健康診断結果などから基礎疾患を確認できる場合を除き)、処方日数の上限は7日となります。
オンライン診療の流れ
1.Web問診を受ける
当院では診察短縮のため、Web問診を実施しています。
下記のバナーをクリックすると表示される質問に回答し、問診結果を送信してください。
※システムの仕様上、同じ質問が複数回表示される場合がございますが、その都度回答ください。
※診療科は内科または呼吸器内科を選択してください。
2.ビデオ通話アプリZoomを導入する
当院ではビデオ通話アプリZoomを用いたオンライン診療を実施しております。
Zoomについては、下記のページを参考に設定をお願いします。
Zoomの導入方法について
3.保険証の画像を送信する
保険証や健康診断結果、Zoomの登録情報を下記のフォームより送信してください。
4.カルテ登録完了のメールを受信する
受付フォームからお申込みいただいた後、当院スタッフが送信いただいた情報に基づき、カルテを登録します。
カルテの登録が終わりましたら、入力いただいた連絡先メールアドレスあてに、カルテ登録完了のメールを送らせていただきます。
※1診療日が過ぎてもメールが届かない場合は、当院までお電話ください。
5.お薬郵送の手続きについて、薬局から説明を受ける
当院では主に煎じ薬(生薬)による治療を行っていますが、生薬を常備している保険薬局は限られます。
そのため、煎じ薬の郵送に対応されている当院の近くの藤田薬局さんをご紹介しております。
お薬郵送の手続きについては、藤田薬局に直接お問い合わせください。
6.オンライン診察を受けて、お薬を受け取る
オンライン診察から薬を受け取るまでの流れは以下の通りです。
①診療時間内に、松本医院に電話をかけ、受付担当に「新型コロナウイルス感染症にかかったのですが、オンライン診療を受けたい」と伝える。
②受付担当が、カルテの登録状況を確認後、受付登録をします。
※診察は予約制ではなく、外来患者さんを含め順番通りに診察させていただきます。
③一つ前の患者さんの診察が始まったら、受付担当がZoomで呼び出しをします。
※混雑状況によって、すぐにお呼び出しできない場合がございます。
④受付担当が音声、映像の送受信が問題なく行えているか確認します。
⑤前の患者さんの診察が終わるまで、通話を保留にさせていただきます。
⑥診察の順番が回ってきたら、院長にお繫ぎします。
⑦診察が終わったら処方箋画像をメールまたはFAXで患者様にお送りします。
⑧患者様は処方箋の内容を確認し、問題なければ薬局に転送します。
⑨薬局の薬剤師が電話またビデオ通話でお薬の説明をします。
⑩診察代の領収書が郵便で届いたら、診察代を代引きで支払います。
⑪薬局からお薬が届いたら、お薬代を代引きで支払います。