「みんなえがお保育園」のご紹介 2023年2月25日のX(旧twitter)より転載
今回は、当院としても注目している今年の4月開園予定の、「みんなえがお保育園」の紹介をさせていただきます。
「みんなえがお保育園」は、このコロナ禍の中でワクチンやマスクなどの問題で社会が“分断”されていく状況の中で、創立者の「みんなの笑顔が見たい」という思いから企画され、誕生した保育園です。当院としてもその思想・理念に共鳴し、推薦文を送らせていただいています。
『みんなえがお保育園 プロジェクト応援者からのメッセージ』 https://web.archive.org/web/20230319221548/https://minnaegaohoikuen.com/pages/message
当院の推薦文を以下に抜粋しておきます 。
「めまぐるしく変化する社会の中で大変な目に遭っている人々を数多く目にして来て、このコロナ禍における最大の問題は、一言で言えば一般大衆どうしの『分断』が、かつてないほど進んだことにあると感じています。レベルの差はあれども、分断による二極化によって、もはやお互いの理解し合えないレベルに達しており、知識・情報の格差や、知識・情報の格差からくる意識・行動の格差は、計り知れないものとなっています。人によっては親しい友人や職場の同僚、あるいは家族や夫婦間ですら、お互いの価値観を理解し合うことができなくなっていることは、非常に悲しむべきことです。 このような中で、最も重要なことは、お互いの知識や情報や価値観を共有できる『場(コミュニティ)』を見つけることです。そして、この虚構社会の中で自分達がどうしていくべきかを自分自身で考え、行動していくことです。 今回のみんなえがお保育園の開園プロジェクトは、コロナ禍にうんざりしている人たちや、自分の子供たちをもっと自由に、もっとのびのびと育てたいという人たちにはピッタリであると思います。そしてこの保育園が、老若男女問わずそこに集まる人たちにとって、価値観を共有できるコミュニティとして機能するようになれば、このプロジェクトは大成功と言っても過言ではないでしょう。当院としても、このような保育園ができることを心から嬉しく思いますし、何かできることがあればサポートさせていただければと思っています。」
以上が当院の推薦文になります。
まだこの保育園のプロジェクトは昨年発足したばかりで、認知度が低いようですが、幼少期からの教育の中でも最も大切な“食育”にも力を入れていくようなので、その点にも当院としてはとても期待しています。推薦文にも書いたように、この社会の混乱・分断・分裂を生み出したコロナ禍の中で、当院としては一定の価値観・理念を持つ人たちが集まる場になることを、この保育園に期待しています。そして、そのような“場”は、全国探してもまだまだ数が少ないと思っています。だからこそ、この保育園には価値があると思っています。 開園間近ですが、まだ保育園の園児を募集しているようなので、もし近場で興味のある方は、是非説明会など参加されて、自分の子供を安心して預けられる“場”として活用してみませんか?? 以上、保育園の紹介でした!!