「里山コミュニティ」の重要性について 2023年8月30日のX(旧twitter)より転載

8月26日に、以前ご紹介した「里山コミュニティ」の拠点となっている、亀岡の古民家「里山ベース ハナビ」(以下“ハナビ”)で交流会があり、個人的に参加してきました。私自身は、今回で2回目の参加になります。

 satoyama-base-hanabi.com

ベタ褒めするつもりはないのですが、この“ハナビ”で形成されているコミュニティは、私の理想とするコミュニティに最も近い形を保っていると思います。コミュニティへの参加は当然自由。 来るものを拒まず、去る者を追わずというスタンスです。 とはいえ、互いの結びつきが強く、家族のようなコミュニティになっているので、そこでコミュニケーションを取れなさそうな人は、簡単に入って来られないような雰囲気も醸成されています。変な人(コミュニティの価値観にそぐわない人)が入ってこないためには、コミュニティ全体でのこのような雰囲気づくりは非常に重要です。何より私がこのコミュニティがすごいと思えるポイントとして、自給自足を目指している(あるいは既に達成している)人が多く所属しており、お互いが自立した“個”として存在しているということです。

自分達で古民家を借りたり購入したりして、DIYや自然農・有機栽培(とはいえやり方は色々)は当たり前、猟をしている人がジビエ肉をゲットし、捌いてコミュニティ内でシェアもできる。ジビエ肉解体専門の女子部(!?)が設けられているくらいです。さらには、太陽熱温水器や大容量ソーラーパネル(10kw〜20kw)で電力の自給自足、里山での災害時の対策もできている人もおり、暮らしの参考になる話が日常会話レベルでされている。

ボランティア精神も旺盛で、余った米や農作物・ジビエ肉をコミュニティ内でシェアするのが当たり前になっているだけではなく、何か手伝って欲しいことがあった時に、コミュニティに一声かければ、多くの人が集まってくれる。実際に地震や台風災害時にも、誘い合わせてボランティアに出かけて行って、自分達でできることを模索し合う。しかも、大半が若い人たち(20代〜40代)で形成されていて、非常に活気があり発展性のあるコミュニティだと思います。このコロナ禍の中で、DAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)を目指したコミュニティが全国各地に乱立していますが、このように個々が自立して自給自足を目指しているようなコミュニティはなかなか珍しいのではないかと思います。

コミュニティの価値観としても、真の意味で“縄文的”な、互いに生産したものを「物々交換」するというよりも、むしろ「与え合う」という考え方がベースにあり、コミュニティ内で“格差”が生じるということがまずありません。それはやはり、互いに自立して暮らしている中で、一人ひとりが何かを“生み出す”力があって、その生み出したものをコミュニティ内で「シェア」するということができているからです。つまり、基本的には有害無益な「クレクレ君(欲しがってばかりで、自分からは何も与えようとしない人)」がいないということです。

もう一つ、重要なこととして、コミュニティ内で、あるいはコミュニティを“道具”や“手段“として、「ビジネス(カネ儲け)」をしようと企む人間がいないということです。とにかく生産する側に余裕があり、何かが余ればコミュニティ内でみんなに「シェア」するという考えがベースにあるので、ビジネスを考える必要がない。それはコミュニティ外でやれば良い。

私はこのような「里山コミュニティ」の存在が、今後のカオスな時代においては非常に価値のあるコミュニティになっていくということを確信しています。できれば本年4月に購入した丹波篠山の地を、「里山ベース ハナビ」のような里山コミュニティの拠点とし、そこで多くの人を集めて、家族のようなコミュニティを一つ作りたいと思っています。そして、既に私と直接繋がった方の中で、丹波篠山に移住を決めた人が何人かいて、その方達と協力し合いながら、一つの小さなコミュニティができそうな土壌ができつつあると感じています。もし私の「コミュニティ」づくりに関心のある方や、里山への移住を少しでも考えていらっしゃる方がいれば、直接DMでも構いませんので、是非とも相談ください。実際に丹波篠山で自然農を実践している方を紹介し、そこで繋がっていただければ、具体的なアドバイスをさせていただくことも可能です。私も忙しい身ではありますが、1ヶ月に一度は丹波篠山に行って、当事者としてコミュニティづくりに関わらせていただきたいと思っています。是非とも多くの人に直接繋がっていただき、コミュニティづくりに関わっていただければ幸甚です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です