2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 動脈硬化の予防と「コレステロール仮説」について3(facebookより転載 2019-11-18) さて、先日は飽和脂肪酸の特徴についてお話しましたが、今回は「コレステロール仮説」という現代医療における一つのパラダイムとなっている仮説が誕生した歴史(成立過程)をみていきたいと思います。 何事も歴史的な事実を知っておくこ […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 動脈硬化の予防と「コレステロール仮説」について2(facebookより転載 2019-11-17) さて、本日から何度かに分けて「コレステロール仮説」がいかに誤ったパラダイムであるか、ということについて説明していきたいと思っています。 その前にまずはコレステロール値を高める(とされている)飽和脂肪酸について基礎的事項を […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 動脈硬化の予防と「コレステロール仮説」について1(facebookより転載 2019-11-16) さて、先日「スタチンの危険性」について取り上げましたが、みなさんはこのスタチン系薬が、そもそもこれほど世界中に浸透する起爆剤となった仮説についてご存知でしょうか? それは、「コレステロール仮説」という仮説です。 これは […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ ココナッツオイルについて(facebookより転載 2019-11-12) さて、本日はココナッツオイルについての話です。 当院通院中の患者なら、すでに多くの方がご存知のことと思いますが、当院では、ココナッツオイルを慢性疾患の患者に勧めています。ココナッツオイルは、その組成として中鎖(炭素数8〜 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 現代医療と伊丹万作のエッセイについて(facebookより転載 2019-11-11) 11月も半ばになり、本格的に冷え込む時期になってまいりました。風邪やインフルエンザも流行する季節にもなってまいりました。当院の患者におかれましては、お身体を冷やさぬよう、お気をつけて日々お過ごしください。 さて、本日は少 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 放射能汚染水処理問題に関するお願い(facebookより転載 2019-11-9) さて、当院ではこの半年で様々な取り組みをしており、その度に患者の協力をお願いしてまいりましたが、今回は院長である私、松本有史が2011年の3月11日の東日本大震災後に起こった原発事故以来、ずっと継続して関心を寄せていた、 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 当院が「食事」を重視する理由について(facebookより転載 2019-11-5) さて、先日は脂質異常症の患者向けに、コレステロール降下薬である「スタチン」についての当院の見解(スタチンの危険性について)を述べましたが、当院ではどのような慢性疾患であっても、このような毒になるような薬物治療はほとんど勧 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 脂質異常症の治療薬(スタチン系薬)の危険性について(facebookより転載 2019-11-5) さて、当院では高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の患者も多くいらっしゃいますが、基本的には投薬治療ではなく、生活習慣を改善することを第一に考え、根本治療することを念頭に置いて診療に臨んでおります。 生活習慣病の中 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ 当院が考えるインフルエンザに対する予防と治療(facebookより転載 2019-11-4) ● 最大の予防策は日々の「身体づくり」 当院では、ホームページにも記載させていただいているように、慢性疾患を根本治療するためには、生活習慣を整えることがまず何よりも必要であると考えています。実はこれは何も慢性疾患に限っ […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 松本医院ホームページ管理人 院長ブログ インフルエンザの治療薬について(facebookより転載 2019-11-4) 2. 治療について 〜抗インフルエンザ剤は必要か?〜 ● 日本の抗インフルエンザ薬使用量は世界一! 現在日本の臨床現場では、インフルエンザが疑われる症例には、迅速検査で陽性であった場合、直ちにタミフルなどのノイラミニダ […]